ママ必見!無料プレゼントなどお得情報配信中★

あの時ここを見ておけば!長期使用して気づいたベビーサークル・ゲートの選び方【決定版】

当サイトには広告が含まれています。

赤ちゃんが寝返りできるようになり、ズリバイを始めると気になるのが

危険な物に触ったり、危ない場所に来てしまうこと。

赤ちゃんの行動が気になり、トイレにもゆっくり行けない毎日。

ぶしょわんこ

ちょっとの間だけでも安心して家事に集中したい。

ぶしょわんこ

危険物だらけのキッチンへの侵入を防ぎたい。

そう考えて、ベビーサークルを購入しました。

買ったのは、西松屋のスマートエンジェル 「ベビーサークル パステル」。

2020年10月から、2年以上使っています。

あまり考えずに買ってしまったベビーサークル。

実際に使ってみると、良いことばかりではありませんでした…。

今回はベビーサークルを使ってみた感想と

使ってみたからこそ見えてきた、ベビーサークル・ゲートを選ぶ上でのポイントをまとめたいと思います。

目次

ベビーサークルレビュー

ベビーサークルパステル

購入した西松屋の「ベビーサークル パステル」は、ネジで連結するタイプのベビーサークルで

四角にしたり、丸にしたり、形を自由に変えることができ

下に吸盤が付いているので、床に吸着させてしっかり固定することできます。

一番大きな仕切りパーツには、そろばんや押すと音が鳴るボタン、クルクル回るギミックがついており

カラフルな色合いや仕切りの絵型も可愛く、赤ちゃんの興味を惹きます。

ぶしょわんこ

価格もお手頃(約8,000円)だし、可愛いし、良さそう!

と、ぱっと見で気に入り購入。

それから早2年。

ベビーサークルを長期間使用してきた中で感じた

良かった点(メリット)・残念な点(デメリット)をまとめていきたいと思います。

良かった点(メリット)

ギミックが付いていると喜んで遊ぶ

そろばん等のギミックは、思った通り息子の興味を惹き

0〜1歳の時はよく熱中していじっていました。

2歳の今は頻度こそ減りましたが、時々思い出したように遊びます。

ゲートとしても使える

本来の用途ではないので、自己責任の使用となってしまいますが

触ってほしくない棚を囲って守れたり

部屋の行き来を制限することができ、助かりました。

ゲート状にしたベビーサークル
テレビ台にたくさん引き出しがついており触ってほしくなかったため、ゲート状にして防御していました。

残念な点(デメリット)

“ベビーサークル”としてはほぼ使えなかった

サークルで隔離されると母の姿が見えなくなり不安になるのか

サークルに入れるとほぼ確実にギャン泣きされてしまいました。

仕方なく、触ってほしくない物の周りを囲って盾のように置くことになりました。

ネジを外される

1つ1つのパーツはネジでとめて連結させる形になっているのですが

つかまり立ちをするようになり、手が届くようになると

クルクル回るのが楽しいようで頻繁に取られてしまいました。

しっかり締めても取られ、また締め直す日々。

ダメだよ〜と言い続けてきたので、今ではなかなか取ることはなくなりましたが

まだ時々外されます。

もちろん、ベビーグッズなので外れても安全ではあるのですが

元に戻すのがなかなか面倒です。

シールを剥がされる

2歳を過ぎると、シール部分はすべて引き剥がされることになりました。

ベビーサークルシール
お分かりいただけただろうか。レビューの最初に載せた写真と比べると、色合いが減っていることに…

プッシュボタンが硬くて音が鳴らない

押すとプープー音が鳴って楽しい!…はずなのに

大人でも押しにくいほど硬いボタン

1歳、2歳の力では音を鳴らすのがとても難しいものでした。

音が鳴らない!と、かんしゃくを起される事態も発生。

しかしこればかりは、商品を買ってみないとわからない。

買う前にしっかり商品のレビューを見ておくべきでした。

吸盤はほぼ無意味

買ったサークルは、下に吸盤が付いておりしっかり吸着させて動かないようにできる!というものでしたが

我が家はジョイントマットを敷いているので、そもそもくっつきません。

現在子育てをしているお家は、床の傷つきや下への騒音を防ぐため

子供のいるスペースにジョイントマットや絨毯を敷いているところが多いと思います。

地面への固定方法が”吸盤”の商品は無意味と考えておいたほうがいいです。

使えるのは2歳半くらいまでが限度

対象年齢は3歳頃までの商品でしたが

2歳にもなると、その気になれば柵を自力で越えられるようになりました。

また、自力で連結をといたり、仕切りを開けたりすることもでき、ほぼ意味が無くなっています。

ベビーサークル・ゲートを選ぶ時のポイント

以上が実際に使ってみた結果です。

ゲート代わりにできたのはとても助かったのですが、デメリットもかなり多かった…。

そこで続いては、実際に使ってみた今だからこそ言える

ぶしょわんこ

ベビーサークル・ゲートを選ぶ時、ここをちゃんと見ておけば良かった!

というポイントをまとめてみたいと思います。

サークルは高確率で泣かれる

小さな囲いは疎外感があり

ママ・パパが見えにくくなることから、赤ちゃんが不安を感じやすく

泣かれる可能性が高いです。

サークルを選ぶ際には、視界が遮られにくいものがおすすめ。

↑シンプルな木製サークル。このくらい周りが見えやすいと比較的赤ちゃんも安心できます。

また、サークルで赤ちゃんを囲うより

最低限の部屋の行き来を制限するようなゲートを設置する方が子供に納得してもらえやすく

違和感なく危険な場所への移動を遮ることができます。

↑少しの隙間をふさげばOK、という方には断然ベビーゲートがおすすめです

外れやすいパーツがないかチェック

私が買ったベビーサークルはネジで連結するタイプだったので、簡単に外されてしまいました。

子供が外しにくい構造かどうかしっかりチェックするべきだったなと思います。

また、ギミックや装飾についても

シールなど剥がれやすいものがないか見ておきましょう。

床の設置部分は吸盤以外のものがおすすめ

デメリットの部分でも書いたように、吸盤での固定はほぼ無意味になります。

また、吸盤だとゴミがたまりやすく掃除もしにくいので、できれば避けた方が無難。

まとめ

いかがだったでしょうか。

安全に気を遣って物を配置していても、家には赤ちゃんにとって危険なものがいっぱい。

赤ちゃんを守るためにベビーサークルやゲートは欠かせません。

今回の記事が、皆さんがベビーサークル・ゲートを選択する上で、少しでも参考になれば幸いです。

2歳未満のお子さんがいる方は、Amazonらくらくベビーの登録をお忘れなく!
登録者限定セールをはじめ、様々な特典を受けることができます。

Amazonらくらくベビーの特典
  • 出産準備お試しBox
  • らくベビ割引
  • 登録者限定セール
  • 登録者限定ポイントキャンペーン
  • Amazonネットスーパー配送料無料(2回まで)

以上、”ベビーサークル・ゲートの選び方”でした。

ぶしょわんこ

ご覧いただきありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次