ママ必見!無料プレゼントなどお得情報配信中★

早生まれは不利、な風潮に物申す。【3月生まれ長男の実際】

当サイトには広告が含まれています。

我が家の長男(2歳)は3月生まれ。

超がつくほどの早生まれです。

妊娠・出産するまでは、私自身

早生まれがどうか、なんてことはほとんど意識していなかったのですが

息子を生んでからこれまで、「早生まれは不利」「かわいそう」「損」なんて言葉を

少なからず聞いてきました。

ぶしょわんこ

実際のところはどうなのか?!

息子以外にも早生まれで、早生まれが身近な我が家。

そんな我が家の見解を記録しておきたいと思います。

目次

早生まれが不利と言われる理由

まずはなぜ、世間で一般的に「早生まれが不利」と言われているのか

具体的な理由をまとめておきたいと思います。

身体能力の差

学年で1番成長が遅いため、学力や運動能力に差がつきやすいというのが

「不利」と言われる一番の理由かと思います。

特に低年齢のうちは、1か月の変化がとても大きく

4月生まれの子と早生まれの子とでは、できることに大きな差が生まれます。

他の子にできることが、自分にはなかなかできない、という経験が

劣等感に繋がったり、自己肯定感を低くする原因になる、と言われたりしています。

また、”早生まれは不利”とする以下のような研究結果がニュースで報道されたこともあり

これがさらに世の「早生まれは損」風潮に拍車をかけることになったと言えます。

・3月生まれと4月生まれを比べた場合、高校の偏差値4月生まれの方が平均で4.5ポイントも高くなった

・大学の進学率や大手企業に就職できる割合でも4月生まれが優位

・30~34歳の男性の場合、1~3月生まれ4~6月生まれに比べて賃金水準3.9%も低くなる

プロ野球選手2238人の誕生月は「4~6月」が34%を占めるのに対し、「1~3月」は半分の16%

2020年11月14日 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

保活に不利?

ワーママには避けて通れない“保活”ですが

まだまだ全国的に足りていない保育園。

人気の園だと中途入園するのはかなり厳しく、4月入園が基本となります。

さらに激戦区では、0歳児の4月に預けられないと

それ以降は預けたい人が増えるため、(特に1歳児クラスは)格段にハードルが上がります。

早生まれだと、0歳4月入園といえばまだ生後3ヶ月にも満たない頃。

そもそも預かってもらえるのは早くても産休明け=産後8週後からとなっている保育園がほとんどなので

2月中旬以降の早生まれの子は、0歳の時点では預けようにも預けられないのです。

ぶしょわんこ

これが保活に不利、と言われる理由となっています。

早生まれ、実際は。

保育園での息子の様子

3月生まれなことに加え、前から体重が軽めで成長曲線の一番下付近を推移している息子。

4月生まれの子に比べるとやはり体格が格段に違い、語彙力にもかなり差があります。

運動会の「かけっこ」では、ほかの子はしっかり合図とともに走れていたけど

息子はマイペースに葉っぱを持ちながら歩き、そのまま走らずゴールイン。

保育園の帰り、公園で一緒になったクラスメイトに

「〇〇くん、一緒に遊ぼう!」「どんぐり探そう!」などと誘われてもポカンとして

まだまだ”誰かと一緒に何かをして遊ぶ”ことは難しく、一人遊びが主な様子です。

クラスメイトの中には、もうオムツが外れてパンツで過ごしている子もいますが

息子はまだまだオムツ外れには遠い様子ですし

確かに、他の子たちに比べるとできないことが多いのは確かです。

しかし、当の本人はまだ2歳ということもあり、まったく気にかけていない様子。

むしろ、周りのクラスメイトからときどきサポートを受けながら

楽しく保育園生活を送っています。

早生まれの家族(息子以外)

また、私のも早生まれですが

特段卑屈に育っている、なんてことはなく至って普通です。

「早生まれは偏差値や賃金が低くなる」と冒頭にあげた研究結果にありましたが

父も兄も、むしろなかなかいい学校に進学し、いい会社に勤め

私自身3人兄弟の家で育ちましたが、ありがたいことに経済的に不便を感じることはありませんでした。

早生まれの保活

保活については、1歳での入園は確かに厳しかったです。

しかし、2歳児クラスでの入園は比較的緩くなっており

第1希望の園には入れなかったものの

それなりに良いと思っていた第3希望の園に入園することができました。

そして、2歳児クラスの入園を狙えたのは、息子が「早生まれ」だったからこそ。

というのも、一般的に1歳までと言われる育児休業

私が所属している会社では、保育園に入園が認められない場合

最長で2歳まで育児休業の延長ができます。

息子は3月で2歳になるので、2歳になった時点で育休が切れるとしても

4月に入園するまでの期間が1ヶ月もないのです。

事前に確認したところ、さすがに2歳を超えての育休延長はできないものの

休業または有給消化という形であれば

入園&慣らし保育が落ち着くまで待ってくれる、とのことでした。

話し合いの結果、育児休業中にたまった有給を使って4月いっぱい慣らし保育をし

仕事に復帰することができました。

ぶしょわんこ

結果的に2歳過ぎまでゆっくり自宅で息子をみることができ、とても良かったと思います。

まとめ

息子がもう少し成長すると、また違ってくるのかもしれませんが

今のところ、早生まれの家族が多い我が家としては

あまり不利さを感じることはありません。

早生まれだと、人よりできない自分に劣等感を抱きやすい”という考えもありますが

”人より優位でなんでもできる状態であれば、人を見下し傲慢になりやすい”だとか

”最初から人よりできる状態だと、できないことが出てきた時に挫折しやすい”とも言えます。

何でも一長一短。

運動に関しても、勉強に関しても

周りの子よりもできない、という経験から

人から教わる姿勢や、自分も頑張ろうと努力する姿勢が生まれると思います。

そして、芸能界でいうと松山ケンイチさんや米津玄師さんも、舘ひろしさんも3月生まれ。

人の魅力に、生まれ月の違いは関係ないと思うのです。

一番いただけないのは、勝手な価値観で「早生まれはかわいそう!」と決めつけてくるような人たち。

そんな人たちには心の底から異を唱えたいですし、カツを入れたいです。

ぶしょわんこ

ご覧いただきありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次